樹木葬

お気軽にお問合せください。

樹木葬とは About

樹木葬とは?

日本初の樹木葬として、1999年に岩手県一関市につくられたのが始まりで、周辺の樹木を墓標・シンボルとして故人を弔うお墓のことを言います。
自然へ還る、明るく自然志向の供養の在り方として、納骨の方法が多様化した近年 特に注目されています。

樹木葬には、山林のような自然に囲まれた環境で埋葬する「里山型」と呼ばれるものや、墓地内 またはその周辺を区画整備して墓地を設けて埋葬する「公園型」と呼ばれるものがあります。
「公園型」の中でも、「庭園型」または「ガーデニング型」 と呼ばれるものは、美しい樹木や草花に囲まれ、個別に供養できることから近年では特に人気があり、後継者がいない方や生前に求める方が年々増える傾向にあります。

樹木葬の特徴

樹木葬の納骨方法

1区画に2霊から4霊まで納骨(埋葬)ができます。
日本の銘石「本小松石」の中から厳選した 超特級品「大トロ」を使用しておつくりした 丸形の石碑に家名等を彫刻いたします。
御遺骨は骨壺から「専用の納骨袋」に大切に移し納骨(埋葬)いたします。

※1「 納骨袋」は、50年以上「耐久性・耐水性」がある特殊素材を使用した特注品を使用いたします。
※2 弊社では、納骨ポットはあえて使用いたしません。関東では、ご遺骨は直径7寸~8寸の大きさの骨壺を使用するのが一般的です。
  専用納骨袋を使用することで、ご遺骨を骨壺から移す際に ご遺骨を上から押したり、崩すことなく そのままの形で納めることができるためです。

※50年経過後は観音様の下の合祀墓へ移り 永遠にお眠りいただけます。

納骨方法 - 墓石見本

樹木葬を探す